伊勢物語『芥川』

*まずは原文*
昔、男ありけり。女のえ得まじかりけるを、年を経てよばひわたりけるを、からうじて盗み出でて、いと暗きに来けり。芥川という河を率て行きければ、草の上に置きたりける露を、「かれは何ぞ。」となむ男に問ひける。行くさき多く、夜も更けにければ、鬼あるところとも知らで、神さへいといみじう鳴り、雨もいたう降りければ、あばらなる蔵に、女をば奥に押し入れて、男、弓・やなぐひを負ひて戸口にをり。はや夜も明けなむと思いつつゐたりけるに、鬼、はや一口にて食ひてけり。「あなや。」と言ひけれど、神鳴るさわぎに、え聞かざりけり。やうやう夜も明けゆくに、見れば率て来し女もなし。足ずりをして泣けども、かひなし。

白玉か何ぞと人の問ひしとき露と答えて消えなましものを


*解説byおともさん*
主人公は庭師だったか門番だったか、とりあえず身分の卑しい一人の男です。
屋敷の奥で、蝶よ花よと育てられていた、お姫様(多分身分は高かった)の姿を彼がどういう経緯で垣間見たのかは定かでは有りませんがその美しい姿に一目惚れした男は思いを募らせ、いてもたってもいられずある夜、姫を盗み出してしまうのですね。一方的駆け落ちです。
姫を横抱きにして(資料集の絵では腰を抱いてた)逃げる途中世間知らずな姫は、草の葉を濡らす露を見て
「あれ何ー?真珠かなぁ」などと可愛いことを言うので(口調が一部変更されてます)男はますます愛しく思い、村はずれの空き家に姫を連れ込んでなんとやら。
ここで暗転…かと思いきや、姫は鬼に食われてしまい、男は悲しみのあまり自害。
しかし実はこの鬼、追ってきた姫の兄であり、物語の上で脚色されたようです。


*曲解by雪流さん*
実は姫君も、庭師(?)の男に恋心を抱いていたのだと思います。
「俺と一緒に逃げてくれ!!」
あなたとなら何処までも、と答えたかどうかは知りませんが、とにもかくにも、彼は自分の兄がブラコンだとは知らないんですね。黒鋼はアシュラ兄さん(笑)から逃げようと言ったのですが、ファイさんは身分違いの恋の成就のための駆け落ちだと。
そこで逃げる途中に「あれは何ー?真珠かなぁ」などと呑気な言葉を発し、黒様の理性にひびをいれ、村はずれの『あばらなる蔵』で一時暗転。(待て。)
しかし再びライトがついたとき(違)、黒鋼は感じたのです。
(この気配・・・奴が来る!!!)
「黒様、何処行くのー?」
「ここに居ろ!」
「やだよ、一緒に・・・」
雨が降り、雷さえ鳴る中、愛しいファイさんを蔵の中に入れ、自分は弓を持って外に立つ黒鋼。しかし彼は知らなかったのです。アシュラ兄さんは呪術師だった!!(せめて魔術師にしてやれ。)瞬間移動も壁抜けもお手の物。黒鋼は、ファイさんが連れ戻されたのも知らず、朝まで外で寝ずの番。最後にファイさんが「黒鋼・・!」と呼んだのですが、雨の音で聞こえなかったなんて愛が足りないね!
夜が明けて蔵を開けてみると、率て来し女もなし。足ずりをして泣いたって、どうにもなりません。
 
白玉か何ぞと人の問ひしとき露と答へて消えなましものを
(「あれは何ー?真珠かなあ」 とあいつが聞いたときに、「あれは露だ」と答えて、(理性の糸を切ることなく)さっさとこの国から消えてしまえば、あいつを失うことはなかったかもしれない。身分違いの恋は露のように儚く、あいつの存在もまた同じく。触れなければ、失うこともなかっただろうに、それでもどうしようもないほどこの胸に宿した想いは(以下略))(解釈長すぎです、雪流さん)
 
しかしここで諦める黒ではなかった!!(まだ続くんかい。)
黒はある噂を流しました。
「アシュラは鬼の変化だ。自分の妹を食いやがった。」
伊勢物語第六段『芥川』は、実は黒鋼が流した話でありました。妹さんは生きてますが、いちいちそんな事実を確認する人はいません。
鬼という噂が広まり、しかも呪術師であるという事実がそれに追い討ちをかけ、アシュラ兄さんは官職を追われます。
そこへ再びファイさんを攫いに黒鋼登場。アシュラ兄さん大激怒。
「お前の仕業か。」
「言っただろ。こいつを手に入れるためなら何だってする。」(言ってないし)
「させん、ファイは私のものだ」(お兄さんお兄さん・・!!)
「官職をなくしたお前に何が出来る。」(お前も官職なんかないだろ)
こうして戦いの火蓋は切って落とされた!!さあ、呪術師VS庭師、勝つのはどっちだ!!
 
・・・・・・すげえ。(いろんな意味で)
 
もうやめて、俺のために争わないで。そういって君が流す涙が露のようだと言うんだ。
 
ご馳走様でした。



こんなメールが日常的に交わされている我々です。
『雪のカケラ』は受験生の為になるサイトを目指します(嘘付け)





                      BACK